2019年9月2週目のケトルベル、プリズナートレーニングの記録です。気付いた事や工夫したこと等も書いてます。
トレーニング記録
2019年9月10日
ケトルベルトレーニング(12キロ)。
ダブルアームスイング 12,15,17,15,17,20
ワンアームスイング 左右7,10,7,10
ロウイング 左右10*2 クラッシュカール 10*2
柔軟にアームバーとHALO
2019年9月11日
プリズナートレーニング。
インクライン・プッシュアップ(S2) 40*3 ニータック 30,30,25
追加で筋肥大に プッシュアップ・ワイド 10*2
リバース・プッシュアップ 10*2
V字腹筋 10*2
2019年9月12日
ケトルベル(12キロ)、プリズナートレーニング
ケトルベル・ゲットアップ 左右3回
ジャックナイフ・スクワット(s2) 20*2
ホリゾンタル・プル(s2,鳩尾ぐらいの高さ) 12*2
まだちょっときついので、足を全部つけて角度を調節で15回きっちりできた。次回はこれでいこう
2019年9月13日
ケトルベル・トレーニング(12キロ)
ダブルアームスイング 15,17,20,15,17,20
ワンアームスイング 左右5,7,10,5,7,10,5,7,10
ゴブレットスクワット 3*3
まとめ
ケトルベル
スイングもこの数になると、振ってるときは心拍数160を超えてスタミナトレーニングにもなります。この辺があらゆる要素を複合的に鍛えれる、ケトルベルのメリット。
プリズナートレーニング
- プッシュアップ
インクライン・プッシュアップまで攻略。次のステップぐらいからじっくり鍛えたほうがいいかな。 - スクワット
ジャックナイフ・スクワットの中級まで。まだいけそう。 - レッグレイズ
ニータックは30回まできました。姿勢維持にも結構力を使います。慣れてきたので伸ばしていけそう。 - プルアップ
鳩尾ぐらいの高さにしてやったが、まだきついし呼吸どころじゃない。その後足裏を全部つけて角度を調節。これくらいがよさそう。
高さ調節できる懸垂バーが非常に役立ってます。